回転寿司 根室花まる 南郷店(札幌) これでもかの美味しい北海道・根室の海の幸がいっぱいの人気店
今日も朝3時からおきていたので一日が充実でした。これから東京に帰るために札幌を経由して新千歳空港に向かいます。
札幌での最後のお楽しみは美味しい回転寿司店への立ち寄りです。とにかく北海道のお寿司は具が大きいし、美味しい。地場の食材もふんだんでちょっと高くても本当に価値があると思います。
前回はトリトンでしたが、今回は「回転寿司 根室花まる」に砂時計さんが連れて行ってくれることになりました。
こちらの回転寿司 根室花まるの市内中心部のお店、JRタワーステラプレイス店は並ぶ人気店となっているそうです。今回はちょっと郊外の南郷店ですのでゆっくり食べられるとのことです。北海道のグルメを締めくくるにはとてもいいですね!ワクワクします。

<札幌市内南郷エリアにやってきました!>

最終日に晴れに恵まれています。ただ、当初の天気予報では今回の旅程はずっと晴れでしたので、1日この天気が前倒しになっていればと思いますが、これも運というものでしょう。

こちら回転寿司 根室花まる 南郷店は、札幌市営東西線「南郷18丁目」駅下車、3番出口からも徒歩すぐですので便利な立地ではあります。(市内のさっぽろ駅やすすきの駅など主要駅から地下鉄で20分程度)
<回転寿司 根室花まる 南郷店>

回転寿司 根室花まる 南郷店に到着です。こちらの「根室花まる」は前回トリトンの記事を書いたときに札幌のmaruさんがおススメのお店とコメントに書いてくださったお店で、それで砂時計さんが、こちらに連れて来てくれたのです。
さすがおススメだけあってJRタワーステラプレイス店はすごく並ぶお店となっているそうです。最初はそちらにしようとも話していたのですが、ファーム富田ラベンダーイーストに立ち寄った関係で時間が少々不足していますので、それほど並ばなくて済むこちらにやってきたのです。
<根室産をメインに、北海道産の海の幸がいっぱい!>

こちらのお店は根室が本店で、最近は東京にもお店がOPENしているそうです。

店先の水槽にタコを発見!これが根室からやって来たタコなのですね。
<根室はこちらです!>

北海道は有名な地名がいっぱいあって何がどこにあるやら頭の中がぐちゃぐちゃになっている人も多いと思いますので地図で示しますとこちらになります。北方領土に向かい合っている場所なんですよね~。

そして、根室の荒波にいい魚が上がるそうです。
<根室花まる店内>

広いお店には座席がいっぱい!この日は並ばずに入れました。

席に通されます。
<おススメメニューから選びます!>

ふむふむ、これが本日のおススメなんですね。

まずはおススメメニューから、乙部産(函館から近い場所)の「熟成ひらめ昆布〆」。歯舞(根室)の昆布とともに低温でじっくりと2日間熟成。これからの時期はヒラメ漁が最盛期を迎えるということです。
昆布の香りが素敵な一品。

礼文船泊産の「生ぼたんえび」。すごいボリューム!礼文船泊(北海道の1番北の稚内から近い礼文島の村ですぐ北は樺太(元日本領)です。
さすが北海道の回転寿司店は違う・・・。

すだれにあるおススメメニューから汁物をお願いすることにしました。根室産「花咲蟹の鉄砲汁」をお願いします。

お店の人からも上手に写真を撮ってくださいね!と言われて張り切りモード全開!?^ ^;

生臭さを押さえた蟹の風味がたまりません~。(ただ、蟹の身ほじって食べるのは無口になります。)
<生ホタテがめちゃくちゃ美味しい>

ここの生ホタテはとても美味しいです。身も大きいしプリプリしています。
<うに対決!>

うにをお願いします~。ミョウバンウニ(板ウニ)と塩水ウニの2種類がありますがどちらにしますか?お味は好みの問題です。と言われて悩んで両方くださいということになりました。^ ^;
こちらはミョウバンウニ。薬臭いウニはミョウバンウニのことがありますが、こちらのウニは時間も浅いせいかそんなことはありませんでした。

こちらは塩水ウニ。最近はこちらが結構人気です。生ウニに近い味わいが特徴。両方とも甲乙つけがたいお味でした。(ちなみに昨日の朝食べたウニ丼は生うにだったのか、ミョウバンウニだったのかどうかは素人なのでわかりませんが、さすが市場のお店、群を抜く別次元のお味でした。とはいうもののこちらのウニも高いレベルだと思います。^ ^)
<北海や根室の幸がいっぱい!>

「真イカ山わさび握り」。山わさびは北海道ではよく食べられるものだそうです。そういえば私の実家でも時々下ろしていたのを思い出しました。懐かしいお味。

根室産「たらば蟹」。

根室産「さんま」。口の中でとろけます。鮭にも似た味わいがすごい。
<〆は夏の風物詩「時しらず」>

根室花まるでは今年も根室標津産の時しらずで勝負。

「時鮭」は、5~7月の初夏に北海道沿岸で取れる鮭で、産卵前の鮭のため、脂の乗りが違うとのことです。う~ん、とろける~。初夏の北海道の貴重な食の一品。
<根室花まるもなかなかよかったです!>

さすがファンの多い、北海道の人気回転寿司のひとつ「回転寿司 根室花まる」ですね。これで今回も思い残すことなし!(と思いきや、今回も札幌ラーメン食べるの忘れてた!次回こそ人気の札幌ラーメン店に立ち寄らねばと思います。)
<MAP>

「回転寿司 根室花まる 南郷店」
札幌市白石区南郷通19丁目南8-2 TEL 011-868-0870
・営業時間 11:00~22:00 *毎月定休日があります。お出かけ前にTELでご確認ください。
・札幌市営東西線「南郷18丁目」駅下車、3番出口から徒歩すぐ。

<ランキング応援のお願い>
ソウル情報局にご訪問いただきましていつもありがとうございます。「ランキング(ブログ村)」の応援をぽちっとをいただけるとうれしいです!!

★クリックしていただけるとランキングが上がって頑張れます!
札幌での最後のお楽しみは美味しい回転寿司店への立ち寄りです。とにかく北海道のお寿司は具が大きいし、美味しい。地場の食材もふんだんでちょっと高くても本当に価値があると思います。
前回はトリトンでしたが、今回は「回転寿司 根室花まる」に砂時計さんが連れて行ってくれることになりました。
こちらの回転寿司 根室花まるの市内中心部のお店、JRタワーステラプレイス店は並ぶ人気店となっているそうです。今回はちょっと郊外の南郷店ですのでゆっくり食べられるとのことです。北海道のグルメを締めくくるにはとてもいいですね!ワクワクします。

<札幌市内南郷エリアにやってきました!>

最終日に晴れに恵まれています。ただ、当初の天気予報では今回の旅程はずっと晴れでしたので、1日この天気が前倒しになっていればと思いますが、これも運というものでしょう。

こちら回転寿司 根室花まる 南郷店は、札幌市営東西線「南郷18丁目」駅下車、3番出口からも徒歩すぐですので便利な立地ではあります。(市内のさっぽろ駅やすすきの駅など主要駅から地下鉄で20分程度)
<回転寿司 根室花まる 南郷店>

回転寿司 根室花まる 南郷店に到着です。こちらの「根室花まる」は前回トリトンの記事を書いたときに札幌のmaruさんがおススメのお店とコメントに書いてくださったお店で、それで砂時計さんが、こちらに連れて来てくれたのです。
さすがおススメだけあってJRタワーステラプレイス店はすごく並ぶお店となっているそうです。最初はそちらにしようとも話していたのですが、ファーム富田ラベンダーイーストに立ち寄った関係で時間が少々不足していますので、それほど並ばなくて済むこちらにやってきたのです。
<根室産をメインに、北海道産の海の幸がいっぱい!>

こちらのお店は根室が本店で、最近は東京にもお店がOPENしているそうです。

店先の水槽にタコを発見!これが根室からやって来たタコなのですね。
<根室はこちらです!>

北海道は有名な地名がいっぱいあって何がどこにあるやら頭の中がぐちゃぐちゃになっている人も多いと思いますので地図で示しますとこちらになります。北方領土に向かい合っている場所なんですよね~。

そして、根室の荒波にいい魚が上がるそうです。
<根室花まる店内>

広いお店には座席がいっぱい!この日は並ばずに入れました。

席に通されます。
<おススメメニューから選びます!>

ふむふむ、これが本日のおススメなんですね。

まずはおススメメニューから、乙部産(函館から近い場所)の「熟成ひらめ昆布〆」。歯舞(根室)の昆布とともに低温でじっくりと2日間熟成。これからの時期はヒラメ漁が最盛期を迎えるということです。
昆布の香りが素敵な一品。

礼文船泊産の「生ぼたんえび」。すごいボリューム!礼文船泊(北海道の1番北の稚内から近い礼文島の村ですぐ北は樺太(元日本領)です。
さすが北海道の回転寿司店は違う・・・。

すだれにあるおススメメニューから汁物をお願いすることにしました。根室産「花咲蟹の鉄砲汁」をお願いします。

お店の人からも上手に写真を撮ってくださいね!と言われて張り切りモード全開!?^ ^;

生臭さを押さえた蟹の風味がたまりません~。(ただ、蟹の身ほじって食べるのは無口になります。)
<生ホタテがめちゃくちゃ美味しい>

ここの生ホタテはとても美味しいです。身も大きいしプリプリしています。
<うに対決!>

うにをお願いします~。ミョウバンウニ(板ウニ)と塩水ウニの2種類がありますがどちらにしますか?お味は好みの問題です。と言われて悩んで両方くださいということになりました。^ ^;
こちらはミョウバンウニ。薬臭いウニはミョウバンウニのことがありますが、こちらのウニは時間も浅いせいかそんなことはありませんでした。

こちらは塩水ウニ。最近はこちらが結構人気です。生ウニに近い味わいが特徴。両方とも甲乙つけがたいお味でした。(ちなみに昨日の朝食べたウニ丼は生うにだったのか、ミョウバンウニだったのかどうかは素人なのでわかりませんが、さすが市場のお店、群を抜く別次元のお味でした。とはいうもののこちらのウニも高いレベルだと思います。^ ^)
<北海や根室の幸がいっぱい!>

「真イカ山わさび握り」。山わさびは北海道ではよく食べられるものだそうです。そういえば私の実家でも時々下ろしていたのを思い出しました。懐かしいお味。

根室産「たらば蟹」。

根室産「さんま」。口の中でとろけます。鮭にも似た味わいがすごい。
<〆は夏の風物詩「時しらず」>

根室花まるでは今年も根室標津産の時しらずで勝負。

「時鮭」は、5~7月の初夏に北海道沿岸で取れる鮭で、産卵前の鮭のため、脂の乗りが違うとのことです。う~ん、とろける~。初夏の北海道の貴重な食の一品。
<根室花まるもなかなかよかったです!>

さすがファンの多い、北海道の人気回転寿司のひとつ「回転寿司 根室花まる」ですね。これで今回も思い残すことなし!(と思いきや、今回も札幌ラーメン食べるの忘れてた!次回こそ人気の札幌ラーメン店に立ち寄らねばと思います。)
<MAP>

「回転寿司 根室花まる 南郷店」
札幌市白石区南郷通19丁目南8-2 TEL 011-868-0870
・営業時間 11:00~22:00 *毎月定休日があります。お出かけ前にTELでご確認ください。
・札幌市営東西線「南郷18丁目」駅下車、3番出口から徒歩すぐ。

<ランキング応援のお願い>
ソウル情報局にご訪問いただきましていつもありがとうございます。「ランキング(ブログ村)」の応援をぽちっとをいただけるとうれしいです!!

★クリックしていただけるとランキングが上がって頑張れます!
| 日本の旅(北海道) | 05:00 | コメント:4 | trackbacks:0 | TOP↑
こんにちは。北海道に来たなら海鮮は外せませんよね!
特に寿司は鉄板です。北陸の魚も美味しいのですが、北海道でしか食べられないものは絶対ですね~
| ヨンミョン | 2015/07/21 12:20 | URL |