きしもと食堂 高速道路を使ってお客さんがやって来るというこれが人気の沖縄そばなんですね!
これから2日目のスタートですね。これから沖縄の北の方に進んで、沖縄そばの人気のお店、きしもと食堂に行ってお昼をいただこうと思います。
きしもと食堂は、明治創業の老舗で、沖縄に行けばきしもと食堂でそばをいただかねばいけないという人もいるという人気店です。
それでは、那覇から高速道路に乗って、北に向かいたいと思います。^^


<那覇を出発!>

雨もいったん上がったのですが、空はあいにくの曇り空。これから高速道路を使って沖縄を北上します。^^

高速道路の終点までやってきました。終点と言っても完全に島の北端というわけではありません。
<これが有名な道の駅「許田」>

今回の旅は沖縄大好きなワッタカッタ!さんに事前におススメスポットをいくつか教えていただいています。きしもと食堂さんはもちろんのこと、こちらの道の駅も好きな場所と教えていただいています。やや混雑の道の駅に一度は車を止めたものの時計を見れば、きしもと食堂の開店と同時にお店に行くにはちょっとやばい時間?!ここはまた今度にして目的地に向かいます。何故って、これから向かうきしもと食堂は行列のお店なのです。^^
<そろそろ目的地>

本部町渡久地やってきました。カーナビによるとこの辺りにきしもと食堂があるはずです。さらに開店の11:00を回ってる・・・。(焦り^^;)
<まわりの駐車場は車でいっぱい!>

あ、あった。角を曲がったところに看板が見えます。那覇のホテルを出て、2時間以上かかって、11時すぎについに到着です。しかしながら、目の前のまわりの駐車場は車でいっぱい。

お店の前に駐車場案内が張り出してありました。どれどれ、橋の手前を右に折れれば駐車場があるようです。

くるりと一周回って、こちらは楽々駐車できました。
<これがうわさのきしもと食堂なのですね!>

それにしても時間的に列がないなんて変?!お店の中をのぞけば納得。店内はたくさんの人たちがいました。開店と同時に入った人たちのためにいったん長い列は解消のようです。ラッキーなのか、アンラッキーなのか。^^;
お子さま連れもいますね。子どものうちからグルメかい、羨ましい。でも多分、このエリアにあの有名な「美ら海水族館」があるからなのでしょうね。よって、こんな遠隔地でも地元の人たちに混じって大勢の旅行客がクチコミをもとにやって来ているものと思われます。

待つことしばし、ついにお店の中に入ることができました。

沖縄観光チャンネルさんの紹介によりますと、きしもと食堂は明治38年創業の老舗中の老舗。薪を焼いて残った灰を水に溶かし込んだ上澄みを麺に使用している木灰そばが出てくるお店です。

今や色々紹介され、有名人も来たりで、地元や観光客の行列ができる超有名店となっているとのことです。
<これがあの小さな窓!>

注文したメニューはこちらの小さな窓から出てくるようです。こちらの窓も見る人にインパクトを与えるようです。それにしてもこの小窓はなかなか雰囲気がありますね。^^
<そば>

おそば小が出てきました。
実はお店のメニューはそばとジューシーのふたつだけ!おそばは、そば大650円、そば小500円、ジューシーが250円となっています。ジューシー?!それは少々お待ちくださいね。ちなみにそば小が普通盛りとの情報です。^^;

汁は鰹だしのお味。

のっているのは、まず、ボリュームのある豚のサムギョプサル(三枚肉・豚のバラ肉)に・・・、

赤身。手がこんでいます。

これが薪を焼いて残った灰を水に溶かし込んだ上澄みを使用しているという手打ちの木灰そばなのですね。太くてモッチリしています。うどんによく似た雰囲気です。
<かけ過ぎに注意!?>

そうそう、忘れちゃいけないのが、沖縄のお酒、泡盛に島唐辛子エキスが入ったコーレーグス。鼻と喉にくる沖縄では一般的な香辛料。味が変わりすぎになりますので、おそばへのかけ過ぎに注意!それに泡盛ベースなので、運転者には危ない香辛料でもあります。^^;
<ジューシーは沖縄の混ぜ御飯でした!>

こちらが、もうひとつのメニューのジューシーです。確かに見た目にも味的にもジューシー感いっぱいの沖縄の混ぜ御飯でした。^^
<お店を出れば大行列!>

入る時はなかった行列がお店を出る時にはこのありさま。これ、行列の半分だけ写っています・・・。すごいですね。
え、なになに、最初の沖縄を食べるなら、うどんに近いきしもと食堂からいただくのがいいかも、って?!それならよかった!ということで、初めての沖縄そばを人気のお店、きしもと食堂さんでいただきました。初体験、ごちそうさまでした。まだの皆さんも先手必勝で、たずねてみてはいかがでしょうか。
<MAP>

「きしもと食堂」
沖縄県国頭郡本部町字渡久地5 TEL 0980-47-2887
・営業時間 11:00~17:30頃(売切れ次第終了とのこと)
・定休日 水曜日


<ランキング応援のお願い>
ソウル情報局にご訪問いただきましていつもありがとうございます。「ランキング(ブログ村)」の応援をぽちっとをいただけるとうれしいです!★★ 韓国旅行・韓国情報 の楽しみたいランキングの方を押してくださいね! ★★


★どちらかをクリックしていただけるとランキングが上がって頑張れます!
| 日本の旅(沖縄・離島) | 06:30 | コメント:6 | trackbacks:0 | TOP↑
こんにちは。このきしもと食堂、名前だけは聞いたことがあるというレベルの私は那覇からそんなに離れているとは思っていませんでした。
ジューシーの名前の由来を聞いてみたいですね!
| ヨンミョン | 2016/04/17 14:18 | URL |